奥飛騨ヒュッテをご利用希望の方はメールにしてご連絡ください。多人数でも宿泊できます。電気・ガス・水道も完備しており、生活系の道具(IH釜、電子レンジ、バーベキューセットなど)も十分あります。 山登りの活動拠点、温泉療養、避暑旅行、ゼミ旅行、講習会(自然教室、料理教室等)にご利用ください。山岳部関係者だけでなく、外部にも開放いたしますので事務局までご連絡ください。  
 
地の利
 
  奥飛騨ヒュッテは笠ケ岳の麓に位置しているため、ヒュッテをベースに、笠ケ岳はもちろん のこと西穂高岳奥穂高岳槍ケ岳といった名峰や山越をすれば上高地にも行けるなど、さまざまなルートを辿ることができます。
  新穂高ロープウェイを使えば、西穂高岳にも比較的楽に到達することができます。さらに、名湯新穂高温泉があり、硫黄系のお湯が山の疲れを癒してくれます。
笠ケ岳方面の山群(新穂高より)
穂高方面の山群(霞沢岳ジャンクションピークより)
槍ヶ岳方面の山群(笠新道より)
 
定 員
  これまで定員など数えたことはありませんが、40人ぐらいは快適に泊まることができるでしょう。ヒュッテの敷地や堰堤の周辺でテントを設営することも可能です。
設 備
  電気設備、プロパンガス設備、囲炉裏があります。ヒュッテには冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、炊飯器、圧力鍋、ジンギスカン鍋、スライサー、鉄板、さらにはパン切り用包丁、換気扇、虫除け、乾燥、火起こし等に使う換気扇も3台あります。食器なども各種20人前は揃っており、大人数での炊飯も十分可能です。バーベキューセットなども備えております。
  扇風機は2Fの窓に適当にガムテープとダンボールで装着すると換気扇になります 。換気扇はセットしたほうが 煙たくないですよ。また、大きな業務用扇風機は洗濯物を乾かしたり、ヒュッテ内が水浸しになったりした時に利用してください。、また、夏の夜などにヒュッテの中から出入口に向けると虫の侵入を幾分かは防ぐことができます。
電 気
 ブレーカーは落としていますので、利用する際はブレーカーのスイッチをONにしてください。
ガス・炭など
 プロパンは使用せずに、携帯ガスコンロとボンベがありますので使用してください。また、囲炉裏を利用する時には炭をご使用ください。金串、網の類もありますのでバーベキューなどにご利用ください。
寝 具
 上等な毛布もありますが、シュラフを持参してください。毛布は使用後箱に戻しておいてください。
清 掃
 倉庫内に回転モップが2台あります。モップ用のバケツに水を入れ、モップを洗い、足踏みを押すと水気を切りますので、それで掃除をしてください。
水 道
 水道の状況はここを読んでください。水は砂を含んでいることが多いので、出しぱなっしにしてキレイにするか、バケツにいれて上の方の澄んだ水をご使用ください。
ト イ レ
  簡易水洗の洋式トイレがあります。スコップ持って雉撃ちに行く必要はありません。

入浴施設

  現在はお隣のニューホタカさんのお風呂(有料)を使わせてもらったり、ヒュッテの管理を長年お願いしている中崎山荘さんのお風呂(有料)にはいっております。また、車に乗って鍋平の入浴施設などに行っております。
  ヒュッテ創設以来お世話になっている中崎山荘さんは日帰り温泉施設としてリニューアルされましたのでご利用ください。
駐車場
  村営駐車場をご利用ください。
食料の買い出し等

 栃尾に農協スーパーフレッシュフーズカシキ、酒は松井酒店(ゴリラ)があります。ここになければ高山方面か神岡方面に行ってください。

お願い
  利用する際には、炭をたくさん持参してご利用下さい。余った炭はヒュッテに置いていってください。できるだけ上等な炭のほうが快適ですよ。備長炭までは必要ないですが、良い炭をご利用ください。
ヒュッテの利用申込み  奥飛騨ヒュッテ利用申込書(WORD) を 事務局までご送付ください。
利用の際の
注意事項
  利用マニュアルがあります。(PDF)
  ご利用の時期によっては、水道管の水を抜いていることもありますので、ポンプのブレーカーを入れても使用できません。何箇所かのバルブを閉める必要があります。台所のテーブルに手順書(ヒュッテ使用マニュアル・・・稜線のHPにも記載あり)があります。最初だと水場の場所(一箇所バルブを閉める要あり)が分からないのではと思います。同マニュアルに私を含め何人かの携帯電話番号が記載されていますので、判らない場合はお尋ねください。
奥飛騨ヒュッテの風景(Spoon氏提供)
   
             
   
|ホーム|お知らせ|行事・会合|ヒュッテ|安全必携|アニュアル|メール|情報公開|寄稿|アーカイヴス|アニュアル|稜線山岳会|リンク|ポリシー 
|TOP|
稜線山岳会(神戸高等商業学校、神戸商科大学、兵庫県立大学山岳部OB会)
 
Copyright(c)   Ryosen   Alpine  Club  All Rights Reserved